ポートチャビーズでは旅客を運送する事業等に必要な特定操縦免許の取得講習を行なっております
関特講第5号
この講習は主に小型船舶操縦免許取得者を対象に遊覧船等の船長として旅客を安全に輸送する為の知識と技能の取得を目的としています
令和6年3月31日までに特定操縦免許を取得した方につきましては
令和8年3月31日までに移行講習を修了する事により
継続して資格を維持する事ができます
ポートチャビーズでは横浜近隣の遊覧船、交通船、遊漁船など旅客の輸送を目的とした事業者様を中心に、既に船長として特定操縦免許を持ち3カ月以上の乗船履歴を有する方への移行講習(学科講習のみ)を開始しました
この移行期間では提出書類などを分かり易くする為に特設ページにしております
受講要件
旧特定操縦免許受有者であって
遊覧船や遊漁船等の旅客の輸送を目的とした事業者にお勤めで
既に船長として3カ月以上の乗船履歴を有する方


実技講習を免除する乗船履歴について
実技講習を免除する為には3カ月の旅客の運送に関わる乗船履歴を証明する以下の追加書類を提出して頂く必要があります
以下のいづれかをクリックして乗船履歴証明書をダウンロードして下さい
また乗船履歴証明書に添付する書類として以下が必要となります
- 船員手帳又は船員手帳記載事項証明書の写し
- 旅客運送事業者として運輸局に提出された書類の写し(小型旅客船)
- 遊漁船事業者が都道府県に届ける書類の写し(遊漁船)
- 労働条件通知書の写し(事業者にて雇用されている方)
- 業務委託契約書の写し(事業者にて業務委託されている方)
履歴限定(平水区域のみ)を解除する乗船履歴につきましてはページ下部をご覧ください
免許申請手続きの代行について
ポートチャビーズにて受講のお客様で平水限定の特定操縦免許に限り、申請手続きの代行のお申込みが可能です
申請手続き代行 別途8,800円(税込)
- 委任状
- パスポートサイズの写真2枚
- 現在お持ちの小型船舶操縦免許証
お持ちの免許証の記載内容に変更のある場合は本籍記地載の住民票が必要となります。
令和8年からは旅客輸送を目的とした3カ月以上の乗船履歴の無い方へ、実技を伴う移行講習の開始予定です(予定より早まる場合もございます)
受講要件
旧特定操縦免許受有者であって
遊覧船や遊漁船等の旅客の輸送を目的とした事業者にて
船長として3カ月以上の乗船履歴を持っていない方

講習料金 講習時間
学科講習(4時間)+実技講習(4時間) | 97,200円 |
免許申請手数料 | 4,500円 |
合計 | 101,700円(税込) |
こちらの移行講習を修了して出来上がる免許は平水限定の履歴限定付きの特定操縦免許となります
こちらの特定操縦免許を取得後に乗船履歴を積むことで限定解除ができます
令和8年4月からは特定操縦免許を新規取得される方への特定操縦免許講習も開始予定です(予定より早まる場合もございます)
受講要件
1級及び2級小型船舶操縦免許受有者
又は、これから小型船舶操縦免許の取得する者にあっては小型船舶操縦免許受講要件を満たす者

講習料金 講習時間
学科講習(4時間)+実技講習(4時間) +救命講習(7時間) | 129,200円 |
免許申請手数料 | 4,500円 |
合計 | 133,700円(税込) |
こちらの新規取得講習を修了して出来上がる免許は平水限定の履歴限定付きの特定操縦免許となります
こちらの特定操縦免許を取得後に乗船履歴を積むことで限定解除ができます
講習時間

学科講習(4時間)
+修了審査
具体的な事故例なども含め、小型旅客船の船長として安全運航に必要な知識を座学で勉強します
実技講習(1名4時間)
+修了審査
出航前の点検から実際の運航上での旅客への配慮や安全確認、旅客に配慮した離着岸、実践的な救助訓練などを実習します
こちらの実技講習は特定操縦免許の履歴限定を解除するものではありません


救命講習(7時間)
+修了審査
学科において操練実施の必要性を学び、実技では救命いかだやその儀装品を実物で学習し、実践的な心肺蘇生やAEDのトレーニングなどを行ないます
各講習の最後に修了審査があり、合格基準をクリアする必要があります
履歴限定(平水区域のみ)を解除する乗船履歴について
履歴限定なしの特定操縦免許の申請につきましては個人で最寄りの運輸局へ申請する必要があります
申請の際には、平水以遠の旅客の運送に関わる1年以上の乗船履歴を証明する必要があります
また国内の多くの水域では平水区域が設定されていない場合があります
ご案内や必要書類のダウンロード等は以下のリンクをご参考ください