久しぶりに富士山頂上

2年前は9合目まででした↓
實川さん、おめでとうございます!

9月2日
今回は登り始める前に妹の体調が悪かったので単独で行ってきました

9月に入ってスバルラインはマイカー規制が解除されましたが
5合目の駐車場は満車で、1キロ手前の道路わきに停めるように指示されました

s_IMG_12107時に車を出発
約1時間弱で5合目のレストハウスを越えて6合目まで辿り着きました
去年秋にも6合目までは来たばかりです↓
富士山6合目から眺める雲海

そこから更に登っていきます
元々、頭痛持ちなので高山病にもかかり易いのかもしれません
早く登って降りてこなくてはと思いました

木の背丈も低くなっています
s_IMG_1221s_IMG_1227

あっという間に雲の上の世界へやってきました
s_IMG_1233この写真のトイレは宙に浮かんでいる感じですね!
トイレの使用には、どこも200円のチップを払います

6合目より頂上までの小屋はどこも急斜面に建てられていたりします
s_IMG_1235s_IMG_1242s_IMG_1243s_IMG_1254s_IMG_1259

途中、修理作業をしている小屋もありました
こんな空気の薄いところで作業しているんですね~
s_IMG_1260

プードルと登山している人も見かけてビックリです
s_IMG_1269高校生の頃ですが
自転車を担いで富士山を登っている弟と私を見て
きっとビックリした人もいたでしょうね……

登山道から眺める雲海も素晴らしいです
s_IMG_1290

8合目には神社があったので「今日は登頂できますように」
とお参りしました
s_IMG_1296

お参りはしましたが……
ほとんど休憩を取らないで登っていきます
ザックを降ろしてホッとすると、呼吸がゆっくりになっているのに気が付きます
意識して呼吸するようにしないといけません
ザックを降ろして水を飲んだら、しまって直ぐに出発します
s_IMG_1306s_IMG_1314s_IMG_1317s_IMG_1322山小屋でも飲み物は売っていたりしますが
ペットボトル1本400円とか500円です

8合5勺から先は頂上まで山小屋がありませんのでトイレを済ませました
s_IMG_1334

9合目です
以前は小屋などもあったのでしょうか?
s_IMG_1360s_IMG_1362あと少しです
s_IMG_1370

で、頂上に到着しました!
ほとんど休憩を取らないで登り続け、4時間弱、11時ちょっと前に登頂です
s_IMG_1377近くにいる方にお願いして写真を撮ってもらいました
s_IMG_1379頂上ではお互いに写真を撮り合う場面を見かけました

グッタリして寝ている人も多いです
s_IMG_1385富士山ではブルドーザーをよく見かけます
大量には無理ですが、急斜面を荷物など運ぶには便利そうです
s_IMG_1388頂上の小屋の裏、火口が見えるところに廻ってみました
s_IMG_1391s_IMG_1394頂上までの途中、何度か見かけた方です
お名前を聞くのを忘れてしましました……
前日にネットで富士山頂の天気を確認して急に登る事を決めたそうです
70近い年齢で息子さんの仕事を手伝っているそうですが
歩くペースが一定していて歩くのを見ているだけでベテランだと分かります

最近はサイクリングよりも長距離散歩を趣味としていますが
頂上に着いて気が付くと、太ももが痛くなってしまいました
気力だけで登ってしまい身体が悲鳴を上げてるんですね~
「平らなところでなく階段を昇らないといけませんよ」
とアドバイスを頂きました

でも、ここはまだ本当の富士山の頂上じゃないんです
お鉢廻りをする途中に、火口の縁の中でも一番高い、剣ヶ峰があります

以前、弟と時計廻りで火口を周ったので、今回は半時計廻り
男の人は時計廻りで出発しました
これは以前、弟が頂上に着くところを撮影したものです↓

太ももが攣りながらも、なんとか歩いていました
s_IMG_1402
s_IMG_1405s_IMG_1406s_IMG_1409

剣ヶ峰に到着!
s_IMG_1411s_IMG_1414前回が、上のYoutubeの動画にあるように2007年でしたから9年ぶりです
弟の形見の時計と一緒に頂上です

更に半時計廻りに吉田口コース方面へ戻ります
剣ヶ峰を降り始めてすぐ、先ほどの男の人とすれ違いました
またどこかでお会いできるかもしれませんね

s_IMG_1422s_IMG_1423s_IMG_1429s_IMG_1431

富士宮口頂上にも大きな神社があります
ここでもお参りと記念撮影
s_IMG_1440s_IMG_1445平らで広い場所なので大きな神社が建てられたのかと思います

s_IMG_1452何かの設備でしょうか?高圧危険と書いてあります
s_IMG_1460s_IMG_1461s_IMG_1471

富士吉田頂上へ戻ってきました
s_IMG_1475

あとは降るだけです
高山病にならないうちにドンドン降っていきます
s_IMG_1482以前、自転車で下った時は
この砂利道ではタイヤをとられて何度も転びました

s_IMG_1487s_IMG_150412時半過ぎに下山を始め、午後2時半に車に到着しました
2時間ほどで降りてきたのですが、ほとんど走っていました
もう足がガクガクです

戻ってから妹に聞くと
5合目、6合目あたりを歩いていたそうで、天気はずっと曇っていたようです

以前、グランドキャニオンの縁からコロラド川までのコースを行った事がありますが
ガイドブックで12時間のところを7時間で往復した事があります

今回も5合目からは短時間で頂上まで行ってきたように聞こえますが
富士登山競争では富士吉田の街から2時間半で登頂とか
信じられない超人がいるんですね

私も平坦な道を散歩するだけでなく
スクワットなどして身体を鍛えようと思います