先週の24日土曜、私が船長仕事をしているみづはで
そらまめクルージングに行ってきました
電気ボートをはじめ、日本橋で運行している小さな遊覧船
4艇による企画でした
10時半に日本橋を出航、ゆったりとしたペースで旧中川を目指します途中、扇橋閘門を通過しました
小名木川をひたすら東へ、クローバー橋を通過し
工事の為、狭くなっている箇所もあります
役1時間半をかけて、お昼に旧中川の番所橋乗船場に到着です
すぐそばの川の駅では「そらまめ祭り」が開催されていました
上の写真にも写っている水陸両用のスカイダックが
川の駅のスロープを使い川へ入ってきます
そらまめ祭りは今年から始まったばかりのお祭りということで
まだ小規模ですが、これから川の駅のイベントも盛んになり
活気付いてくるのではないでしょうか
水彩都市をテーマとするゆるキャラ「ことみちゃん」も登場です
帰りの便は1時半に出航
そらまめ祭り会場より、番所橋乗船場へそらまめが運ばれて来ました同じコースで日本橋を目指します
昔はこの船着場付近は農地で野菜を生産していたそうです
私達は水路を使って日本橋まで、そらまめを届ける役目もありました
また、本来「中川そらまめ」を運ぶものなのですが
絶滅してしまったという事で、このイベントでは同種のそらまめを
千葉から取り寄せて使用したと聞いています
こうした歴史を振り返るお祭りやイベントが
いつまでも続くといいなぁ、と思います